2014年5月28日 (水)

5年生宿泊学習頑張りましたパート4

  2日目の夜はキャンプファイアーでした。親火から子火へたいまつの火が分けられ,一斉に中央のたいまつに火が付けられると,子どもたちは神秘的に燃え上がる炎に歓声を上げました。第2部では各学校ごとにレクレーションの出し物で盛り上がりました。キャンプファイア-の後はテントに戻って,寝袋にもぐり2泊目を過ごしました。

P1070100

P1070110

P1070112

P1070117

2014年5月27日 (火)

5年生宿泊学習頑張りましたパート3

2日目の午後は天気がよくなり,みんなが楽しみにしていたテント設営とカレー作りに取り組みました。テントは支柱を立てて,ロープを引き締めるのに悪戦苦闘していましたが,なんとか上手に張ることができました。また,カレー作りでは火おこしに苦労しました。マッチの付け方がうまくできず,家庭でもマッチなど使う機会がなくなっていることがよくわかりました。出来上がったカレーとごはんをみんなおいしそうにおかわりしていました。

P1070077

P1070126

P1070085

P1070091

2014年5月23日 (金)

5年生宿泊学習頑張りましたパート2

2日目は好天に恵まれました。しかし,午前中計画していたモトクロス自転車は路面がぬれて滑りやすいため中止となりました。代わりに焼き板木工に挑戦しました。杉板をかまどで焦がして,焦げた部分を水とたわしで洗い落とすと風合いのある焼き板ができました。つりさげるひもを付けたあと,絵の具で文字や絵を描いて完成しました。世界に一つだけのおみやげができたとみんな大喜びでした。

P1070019

P1070024

P1070050

P1070057

2014年5月22日 (木)

5年生宿泊学習にがんばりました!

5年生が薩摩川内市少年自然の家で20日から二泊六日の宿泊学習をしました。初日は雨のため宇宙館での星の観測はできませんでしたが,50cmの大きな望遠鏡や館内の展示コーナーで楽しみました。元気にあいさつや時間前行動がしっかりできて,食事もおいしく完食しました。

P1060982

P1060916

協力し合って室内ウオークラリーに挑戦しています。食堂ではおかわりをお願いする子もいました。後片付けもてきぱきと自分から進んでできました。

P1060924

P1060946

2014年5月16日 (金)

磯遊び

5月15日午後から『長島ふるさと教育』の一つとして,堂﨑城下の海岸に全校児童で磯遊びに行きました。天気が心配されたのですが,日ごろの行いがよいのか午後から晴れてきました。保護者の協力も頂きながら小さな魚やエビを捕まえたり,中には泳いだりする子もいました。とても楽しそうにふるさとの海に親しんでいました。

Cimg8880

Cimg8941


Cimg8898



Cimg8973


2014年5月 8日 (木)

郷土をきれいにしよう

5月1日(木)に4,5,6年生で毎年恒例の「郷土をきれいにしよう」を行いました。学年ごとに校区内の各方面のごみ拾いをしました。長島町を訪れる方に少しでもきもちよく過ごしてもらおうという「おもてなし」の気持ちで作業を行いました。更にきれいな長島町になりました。

Sp1010359

Sp1010376

2014年4月23日 (水)

全国学力学習状況調査

4月22日(火)に全国学力学習状況調査が行われました。6年生13名が真剣な表情で取り組みました。手応えをきいたところ,「まずまずです」と頼もしい答えが返ってきました。夏休みに届く結果が楽しみです。

20140422_094956

20140422_095006



2014年4月 7日 (月)

第68回入学式

4月7日(月)に15名の新入生を迎えて,第68回入学式を行いました。天気にも恵まれ,素晴らしい入学式を行うことができました。

P1010252

P1010273

P1010277



P1010280



2014年4月 4日 (金)

入学式準備

4月7日(月)の入学式に向けて4,5,6年生が準備を行いました。体育館のステージに花を飾ったり,1年教室を飾ったりしました。素晴らしい会場が整いました。あとは,15名の一年生の入学を待つばかりです。

P1000182

P1000179


P1000174

P1000178




2014年3月27日 (木)

辞任式

4名の先生方の辞任式がありました。子どもたちは,先生方との別れを寂しいがっていました。

P1000377

P1000385


P1000393

P1000395




最近のトラックバック