2013年2月15日 (金)

読み聞かせ  2月14日(木)

 昼休みに,図書指導員の先生による読み聞かせがありました。「茶つぼ歌」の手遊びを楽しんだ後,「かいじゅうたちの いるところ」のお話を聞きました。

P1010924 Sdscn0364

校内持久走大会  2月14日(木)

 天気にも恵まれ,これまでの成果を一生懸命発揮しました。平坦なコースにしたらという意見もありますが,あえて上り下りのあるこの苦しいコースに挑戦することが,城小の伝統になっているようです。みんな息を切らしながら,よく頑張りました。寒い中,たくさんの応援,運営のご協力ありがとうございました。

P1010882Dscn9876

P1010883   Dscn0103

2013年2月13日 (水)

名作タイム  2月13日(水)

 名作タイムの時間(10:40~10:50)は,広報・図書委員会による紙芝居でした。委員会の子どもたちが一生懸命練習してきた「コッコおばさんのうれしいおでんわ」を,上手に朗読しました。電話をかける場面では聞き手も参加して,いっしょに楽しみました。

P1010874 P1010876

2013年2月12日 (火)

読み聞かせ  2月6日(水)

 2月4日(月)~15日(金)は校内読書旬間です。今回は,担任以外の先生方による読み聞かせです。校長先生や教頭先生生,保健の先生方が各教室へ出向いて読み聞かせをしました。先生方は慣れないことに緊張気味でしたが,かねてと違う先生方の読み聞かせに,子どもたちは興味津々。みんな静かに聞き入りました。

P1040327_2 P1040341

新入児体験入学・保護者説明会  2月6日(水)

 4月入学予定の1年生は,男子5名,女子6名の11名です。指江から6名,城川内から3名,唐隈から2名です。4月8日(月)の入学式が,楽しみです。保護者へは入学に当たっての説明会を開きました。その間は1・2年生が11名の後輩達を,遊びランドでもてなしました。ついこの間までお世話されていた1年生が,お兄ちゃんお姉ちゃんになってたくましく見えました。

Sdscn9725 Sdscn9719_2

2013年2月 1日 (金)

そば打ち  1月31日(木)

 3・4年生が自分たちで育て収穫したそば粉を使って,そば打ちをしました。お父さん・お母さん方に教えてもらい,細麺や極太面(^_^;)が打ち上がりました。だし汁はお母さん方が担当し,みんなでおいしくいただきました。

P1010866 P1010868

鬼は外 福は内  2月1日(金)

 鬼に扮した6年生が,1年生教室に登場。1年生は豆を投げて追い払いました。悪い鬼(6年生は悪くありません)を追い払って,元気に過ごしましょう。

Sdscn9621 Sdscn9629

2013年1月23日 (水)

せんだんの時間  1月23日(水)

 毎月1回のPTA文化研修部による読み聞かせがありました。「ちこくひめ」のお話を,博多弁でおもしろおかしくお話ししてくれました。聞き慣れない節回しが,大好評でした。

Sp1010853 Sdscn9472

避難訓練  1月23日(水)

 地震と地震後の火災発生に対応する避難訓練がありました。避難後,長島分遣所の消防士さんのお話を聞いたりアニメDVDを見たりして,避難や火災予防について教えてもらいました。命を守ることの大切さを学びました。

Sp1010842 Sp1010846

給食集会  1月22日(火)

 給食指導強調週間(1/21~1/25)のイベントとして,保健・給食委員会による,給食集会がありました。食育絵本「たべるの だいすき」をパネルシアターで発表しました。1つ1つのキャラクターや食品を絵にし,食品をバランスよく食べることの大切さを呼びかけました。食品の色分けクイズは好評でした。

P1010840 P1010839

最近のトラックバック