2012年9月24日 (月)

杉ノ段招魂祭相撲大会 9月23日(日)

 8月末からの1ヶ月,つらくても粘って努力してきた成果を,発揮しました。Aチームは大将戦にもつれ込んだ末の準優勝,Bチームは予選1勝1敗でしたが,抽選で決勝トーナメント進出を逃しました。Cチームは決勝トーナメントに進出しベスト8でした。どのチームも力を発揮し,素晴らしい成績でした。本当によく頑張りました。たくさんの応援,ありがとうございました。

Sdscn7114 Sdscn7116 Sdscn7126 Sdscn7130

そば,じゃがいもの植え付け 9月20日(木)

 城小っ子育成支援隊の立原洋一さん,飯尾和則さんから植え方を教わり,3,4年生が植え付けました。収穫が楽しみです。

P1010446 P1010453

2012年9月10日 (月)

相撲練習

 9月23日(日)の相撲大会に向け,練習が始まりました。3~6年生男子全員が練習に参加します。大会には,3チーム,計17名が出場します。昨年は準優勝,決勝トーナメント出場と大健闘でした。今年も優勝目指してがんばります。応援をよろしくお願いします。

Sdscn6886 Sdscn6892

2学期 スタート 9月3日(月)

 44日間の夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。大きな事故やけが・病気もなく,全員がそろっての新学期スタートはとても嬉しいものです。1年生2名が新たに転入し,85名でのスタートです。5年生代表が,2学期の抱負を元気よく発表しました。

Sdscn6830 Sdscn6833

2012年7月30日 (月)

長島町小学校水泳記録会 24日(火)

 鷹巣にある町民プールで,行われました。5,6年生全員が6月から毎日行った特別練習の成果を発揮し,すばらしい成績を収めました。

 女子リレーでは,県小学校トップスイマー2名を擁するチームに1歩も引けをとらず,一時はリードしてみせるがんばりで2位でした。男子リレーは全く危なげない泳ぎで,2位チームに約17秒の差をつけての圧勝でした。

 全員の努力が感動を与えてくれました。みんなよくがんばりました。

Sany0218 Sany0244

Sany0316 Sany0317

1学期 終業式 20日(金)

 児童代表のことばのあと,校長先生のお話がありました。式の後は,保健の先生から夏休みの健康な過ごし方,生徒指導の先生からは安全について指導がありました。1年生教室では,おっかなびっくりの顔で初めての通知表をもらい,笑顔がはじけていました。

Sdscn6432 Sdscn6454

Sdscn6457 Sdscn6470

2012年7月19日 (木)

カヌー・カッター体験 7月17日(火)

 青空のもと,延期になっていた「カヌー・カッター体験」が行われました。 5年生にとっては初めてのカヌーで,なかなかまっすぐに進めずにぐるぐる回る子どももいましたが,慣れるにつれて上手になりました。
 6年生はさすがに経験者だけあり,カヌーではスイスイと気持ちよく漕いでいました。約半日,どの子も海の楽しみを体験できました。

Sdscn6315 Sdscn6301

2012年7月11日 (水)

磯遊び 7月5日(木)

 楽しみにしていた磯での活動に子どもたちはハイテンション。やや波が高かったのですが,10名ほどのお父さん方に手伝ってもらい,魚釣りや海の生き物探しを楽しみました。ガラカブや大きなベラを釣り上げて大喜びしたり,波打ち際ではたこを捕まえてびっくりしたり,遊びに飽きると波をかぶって楽しみ,長島の自然を満喫しました。

P1050095 P1050107

Sdscn6140 P1050146

2012年7月10日 (火)

町水泳記録会に向けて

 6月12日(火)にプール開きがあり,水泳指導が始まりました。楽しみにしていた水泳学習が始まり,みんな大喜びです。

 今年は,県水泳連盟名誉会長で元オリンピック選手の「古川徹」先生を招いて,泳法の指導を受けて練習に取り組んでいます。その成果を,見せてほしいものです。

Sdscn6099 Sdscn6088_3

6年 理科 研究授業 6月29日(金)

 今年から,北薩地区研究協力校の指定を受け,理科の研究を進めています。今回は北薩教育事務所から久保指導主事を招き,6年生の「植物のからだのはたらき」の研究授業を通して,研究を深めました。子どもたちは,解剖顕微鏡を使って,赤く染まった水の通り道を探すことにいっしょうけんめいでした。

Dscn5952_2 Dscn5962_2

最近のトラックバック