2012年7月 5日 (木)

「磯遊び」の実施について

 おはようございます。本日の「磯遊び」は行う予定です。(7時30分現在)

 日程等については,各学年の週報などで確認してください。

2012年6月22日 (金)

「磯遊び」延期について

 本日予定しておりました,磯遊びは,延期します。

 海や海岸の様子を確認したところ,海が泥水で波がまだ高く海岸に泥が残っていて滑ったりして危険なので,7月5日(木)に延期します。

 子どもたちの楽しみが少し伸びました。7月5日が晴れることを・・・

2012年6月12日 (火)

5年 宿泊学習 5日(火)~7日(木)

 残念ながら雨のためにテントに泊まることは出来なかったけど,15名全員元気に活動できた2泊3日でした。

 土星の輪にびっくりした天体観察,仲間と協力してチャレンジしたチームワークゲームや他校と交流したキャンプファイヤーなど思い出がいっぱいできた。

Sdscn5202 Sdscn5240 Simg_3194 Sdscn5304_2 Sdscn5370_3 Sdscn5521

昆虫の足って何本? 5月31日(木) 研究授業

 先生方も勉強します。今回は,3年生理科の研究授業をしました。昆虫の体のつくりを,子どたち自らの力で見つけるにはどう授業を工夫するか。

 子どもたちはモンシロチョウを観察し,粘土で体を作り,紙で作った羽を付け,足に見立てたモールを刺して,チョウの体を作りながら学びました。活動しながら学ぶ,意欲的な学習になりました。

Dsc01186 Sdscn5128

   <足はどこにつけようか?>     <本物に一番近いのはどれ?> 

2012年5月30日 (水)

ヒラメ放流 25日(金)

 3,4年生が参加して,指江漁港で10㎝ほどのヒラメを放流しました。県の施策「豊かな海づくり広域推進事業」の一環で,役場,北薩摩漁協の協力で実施されたものです。子どもたちはたくさんのヒラメの稚魚に驚きながらも,なかなか海に向かおうとしないヒラメを海に帰そうと,一生懸命に楽しく活動しました。

P1010367 P1010347

6年修学旅行 23日(水),24日(木)

 天気に恵まれ,病気やけがもなく,素晴らしい2日間でした。初日は外国人観光客に話しかけ会話するという国際交流活動に悪戦苦闘しましたが,全員が会話を交わし写真撮影ができました。2日目はグリーンランドで,思いっきり遊ぶことができました。

Dsc00974 Dsc01083

Dsc01074 Dsc01071

せんだんの時間 22日(火)

 PTA研修部による,読み聞かせがありました。昼休みに学校のシンボルツリーであるせんだんの木の下で,お父さんお母さん方が絵本の読み聞かせをしてくれました。全校児童が参加し,楽しむことができました。「せんだんの時間」は毎月23日前後に行います。みんなが楽しみにしている活動です。

Sdscn5102 Sdscn5103

国道花壇整備 20日(日)

 「長島ぐるっと1周フラワーロード」の花壇の整備をしました。国道沿いにあるため子どもたちでは危ないので,PTA役員で行いました。1時間ほどかけて堅い土を耕し肥料を入れて,植え付けの準備ができました。

Sdscn5052 Sdscn5056

PTA奉仕作業 13日(日)

 朝7時から,4年生以上の子どもたちと一緒に学校環境整備作業を行いました。草刈りや樹木の剪定に加えて,プール周辺の整備やジャガイモ畑も整地しました。子どもたちも草取りやゴミ運びにがんばりました。学校をきれいにしてくれたお父さん,お母さんに感謝し,整った環境で勉強や運動にがんばりましょう。

Sdscn4950 Sdscn4957

2012年5月14日 (月)

交通安全教室 5月11日(金)

 指江のおまわりさんと交通安全協会の方に,1・2年生は横断歩道の渡り方。4~6年生は自転車での交差点の渡り方を教えてもらいました。また,自転車に乗るときはヘルメットをかぶること,自転車に乗る前に「ぶたはしゃべるさ」の点検をすることの指導を受けました。

Sdscn4896 Sdscn4928

最近のトラックバック