2011年12月 5日 (月)

人権学習会 2日(金)

 12月の第1週を人権週間として, 人権問題について学習しています。学校参観日には,親子で人権学習会をしました。ビデオ視聴のあと,自分で作った人権標語を全員が発表しました。大事なことは,標語にしたことを実行することですね。

Sdscn6776_2 Sdscn6806

2011年12月 1日 (木)

落ち葉拾い 11月30日(水)

 4~6年生は,学校近くの伊勢神社の林へ,腐葉土を作る落ち葉拾いに出かけました。今年は落ち葉が少なく苦労しましたが,たくさん集めることができました。花壇や鉢の花がきれいに咲くといいですね。

Sdscn6712 Sdscn6715_2

遊びランド 11月29日(火)

 1年生が遊びランドを開き,2年生を招いて楽しみました。魚釣りゲームや輪投げ,的あて,こま,ボーリングなど,楽しいゲームコーナーがいっぱい。1年生がお世話して,2年生はお客さんになって楽しみました。

Sdscn6630 Sdscn6638 Sdscn6649 Sdscn6656

2011年11月29日 (火)

親子歩こう会 27日(日)

 学習発表会の午後は,親子歩こう会でした。家族でおにぎり程度の簡素な昼食をとった後,風車公園まで往復約4㎞を,ごみを拾いながら親子で歩きました。風車公園ではドッジボールやジャンケン大会をして楽しみました。かねて歩くことのない距離を歩いて,特にお母さん方は,翌日の腰痛・足の筋肉痛を心配していました。

Sdscn6503 Sdscn6553

Sdscn6554 Sdscn6569_2

学習発表会 27日(日)

 1年生のあいさつをスタートに,各学年,金管バンド,3・4年合同発表がありました。どの学年も工夫を凝らし,完成度の高い発表ができました。

Sdscn6327 Sdscn6476

2011年11月18日 (金)

農家見学 3年 16日(水)

 社会科学習の一環で,農家の仕事を見学しました。農作物の栽培について聞いたり,牛のエサやりを体験させていただいたりして,たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

Sany0022_2 Sany0048_2

2011年11月16日 (水)

1・2年生 サツマイモほり 15日(火)

 6月に植えたサツマイモの収穫をしました。自分たちで育てたイモを楽しみにみんなのテンションがあがり,移植ごてを使って一生懸命掘りました。たくさんの収穫を前に,どうやって食べようかと一人一人が思いをめぐらせていました。

P1010035 P1010038

2011年11月15日 (火)

長島中学校区 小・中学校連携研究会 14日(月)

 長島中,蔵之元小,汐見小,城川内小の先生方が城川内小に集まり,研修会を行いました。5年生理科の研究授業では,子どもたちが緊張しながらも積極的に実験に取り組みました。その後,「学力向上」「生徒指導」の分科会に分かれ,共通実践事項等について活発な話し合いがなされました。

Sdscn6068 Sdscn6073 Sdscn6114 Sdscn6118

2011年11月 9日 (水)

長島町小・中学校音楽発表会 9日(水)

 午前と午後の部に分かれて行われました。城小は午前の部の3番目に,3・4年生が発表しました。みんな緊張している様子でしたが,練習の成果を発揮し,みごとな合奏,合唱ができました。

P1000945 Dsc00375_2

2011年11月 4日 (金)

星空観察会 11月2日(水) 19:30~

 「城小っ子育成支援隊」主催の星空観察会が行われました。出水市少年自然の家の先生と出水アマチュア天文同好会の方を講師に迎え,天体望遠鏡を使った天体観察をする予定でしたが,・・・あいにくの曇り空のため,体育館での映像を使った学習会になりました。前日まではきれいな星空が見えていただけに,とても残念でした。学習会では,城川内の秋の夜空をスクリーンに映し出し,星座にまつわる神話を聞いたり,小惑星「いとかわ」から貴重な物質を持ち帰った「はやぶさ」について話を聞いたりしました。

Sdscn5914 Sdscn5904_2

最近のトラックバック