2013年12月20日 (金)

音楽集会

毎月1回全校で音楽集会を行っています。今回は,5年生の発表でした。音楽の授業で学習した「キリマンジェロ」を合奏しました。練習のときよりとても上手に演奏できました。本番に強い5年生です。

Sdsc_0847

Sdsc_0852



2013年11月19日 (火)

大盛況!学習発表会

11月17日(日)に学習発表会がありました。どの学年も工夫した発表を行いました。準備していたいすが足りないほど多くの方にお越しいただきました。

Sdsc_0688

Sdsc_0729

 

Sdsc_0866

Sdsc_0988

Sdsc_0893

Sdsc_0939

2013年11月 6日 (水)

読書旬間

読書旬間の一環として,広報図書委員会の児童による,「さるかに合戦」のペープサートがありました。また,PTA文化部による読み聞かせ「せんだん」も行われました。城川内小学校は,本好きな子どもたちが増えてきています。

Sdsc_0714

Sdsc_0716

Sdsc05044

Sdsc05050

2013年10月24日 (木)

北薩地区指定研究公開

10月23日(水)に北薩地区研究指定の研究公開を行いました。3年生と5年生の理科の公開授業を行いました。約30名の参加者があり,活発な意見交換がなされました。いただいたご意見をもとに,今後更に研究を深めていきます。

Sdsc_0456

Sdsc_0489

Sdsc_0520

 

 

 

Sdsc_0575

 

2013年10月 8日 (火)

10月8日(火)について

 本日は,通常通り登校してください。

 なお,登校の際には,風や雨に注意して登校してください。

2013年10月 7日 (月)

台風24号の接近に伴う対応について

  台風24号が接近しており,現段階では10月8日(火)の午前中に最接近が予想され,被害のないことを祈っているところです。

 本校では,台風への対応について,児童の安全を第一に考え下記のとおり考えておりますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

 1 自宅待機,臨時休業,給食の有無及び変更の場合

 ○ 朝の7時までに長子連絡網で連絡します。連絡がない場合は,通常の登校をお願いします。なお,連絡がない場合でも,天候によっては,保護者の送迎をお願いします。

 ○ 自宅待機後,台風通過を待って授業を行う場合,登校時刻を電話で連絡します。学校でも通学路の安全確認を行います。ご家庭でもがけや側溝など安全に十分に気をつけて登校させてください。

2 午前中,授業をした場合 または 午後から下校する場合

 ○ 帰宅のさせ方については,

  ・ 集団下校

  ・ 保護者による迎えが考えられます。

【※台風接近の場合,地域によっては保護者に迎え依頼しますので,自宅の電話あるいは携帯電話で連絡がとれるような状態にしておいてください。】

4 ブログでも随時連絡しますので,参考にしてください。

 

2013年10月 3日 (木)

運動会大成功

 9月29日(日)に秋季大運動会を行いました。応援団や表現は,高学年が自分たちで考え,準備してきました。金管バンドによる校歌の伴奏も今年から取り入れました。また,地域やPTAの協力もたくさんいただき,新種目も入りました。特に今回は,6年ぶりに消防団による放水の実演もありました。どの種目もとても盛り上がりました。結果は,白組がわずかな差で優勝しました。

Sdsc_0277

Sdsc_0341

 

Sdsc_0705

Sdsc_0947

 

 

2013年9月29日 (日)

杉ノ段相撲大会優勝

 9月22日(日)に行われた杉ノ段相撲大会で,5年ぶりに優勝しました。城川内小Aチームは万全の相撲で決勝まで勝ち上がり,決勝でも安定した相撲で勝利することができました。

Sdsc_0583

Sdsc_0741

 

2013年9月18日 (水)

ICT活用研究授業

 9月17日(火)5校時に5年生がICTを活用した社会科の研究授業を行いました。一人一台タブレットPCを活用し,水産業のグラフを読み取りました。2つのグラフから読み取れることを,タブレットを使ってうまくまとめていました。

Sdsc_0530

Sdsc_0532

 

2013年9月12日 (木)

道徳の授業参観


9月10日(火)5校時に授業参観がありました。「命・いじめに関する週間」の取り組みの一つとして,全学年で道徳の授業を行いました。子どもたちはいつも以上に真剣に取り組んでいました。

Sdsc_0612_6

Sdsc_0652_2

  Sdsc_0609

Sdsc_0653_5

最近のトラックバック