2011年9月 6日 (火)

城小 いきいきタイム

Sdscn4147_2

今学期よりいきいきタイム(そうじ)は、全校縦割り班で行います。

高学年の子がすすんでそうじしています。

2011年9月 2日 (金)

2学期 スタート

  9月1日(木) 始業式

 いよいよ2学期が始まりました。

 児童77名全員が登校し,元気な顔を見せてくれました。始業式では、5年生代表が夏休みの思い出と2学期の抱負を元気に発表することができました。校長先生からは,「させられる活動」から「自分でする活動」になるようお話が ありました。

Sdscn4050_2 Sdscn4062_2

2011年8月31日 (水)

相撲大会の練習始まる

Sdscn4036 Sdscn4040

9月25日(日)の杉ノ段招魂祭相撲大会へ向けて,今年も練習が始まりました。3年生以上の男子は,「まわし」を着けて本格的な相撲を行います。地域の方も指導に来ていただき,子どもたちは基本から取り組んでいます。相撲を通して,心技体を鍛えていきます。

2011年8月29日 (月)

作文合評会

 夏休みも残すところあとわずか。本日は夏休み最後の職員研修です。長島町教育委員会学校教育課指導主事から指導を受けて,作文合評会です。各学年から選りすぐりの作品が集まっています。

Sdscn4024 Sdscn4025

もうすぐ2学期!!

Dscn3651_r Dscn3662_r

夏休みも半分以上が終わり,8月19日(金)に2回目の出校日がありました。

楽しそうに夏休みの思い出を話してくせる子どもたちはとってもキラキラしていました。

もうすぐ2学期が始まります。

2学期もパワフルに子どもたちとがんばっていきたいと思います。

夏休み中に・・・

 P1030769      P1030767                                                 

 保健室の模様替えとトイレのスリッパを並べやすくするために,ペンキで枠をつくりました!2学期が始まり早速,模様替えした保健室に興味をもち,たくさんの児童が来室して,笑顔をいっぱいプレゼントしてくれました。

 体力を消耗する2学期は,ちょこっと,保健室に立ち寄り,元気になって教室に戻って楽しく過ごしてほしいと思います。

 また,トイレの枠を作成後・・・1,2年生が主に使用するトイレですが,上手に枠に入れて並んでいます。少しずつですが,学校生活を過ごしやすいように工夫し,改善していけたらいいなぁと思います

町理科部の研修

Sany0096_2

8月26日に長島町の理科部の研修で,獅子島に行きました。とても高い山の上に貝の化石などがあってとても驚きました。これは,巻き貝の化石です。

夏休みの金管バンド練習

 8月に入ってから部員16名の夏休み練習が行われました。

 秋季大運動会に向けての練習。

 のどが渇き、汗もダラダラ・・・。唇も痛くなってとてもつらい練習でしたが,何とか形になってきました。

 9月に入ったら校庭での練習が始まります。

 夏休みにがんばった成果が運動会で充分に出せるといいですね!!

 Sdscn4206 Sdscn4214_2

 

長島町小学校水泳記録会

P1030603 P1030622

 7月26日(火)に,長島町小学校水泳記録会が行われました。

 5・6年生児童は,これまでの練習の成果を発揮して,すばらしい成績をおさめました。

 継続した努力は,必ず成果となることを実感した一日でした。

研修 家庭科・総合的な活動「はまち料理」

 Dsc09550 Dsc09553

8月、先生がたと家庭科・総合的な学習の実習研修をしました。内容は鰤(はまち)料理についてです。最後においしくいただきました。

最近のトラックバック