2015年3月10日 (火)

雪の舞う天気でお別れ遠足は校内に!

子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足でしたが,朝から雪の舞う厳しい冷え込みになり,北風も強かったので,風車公園までの遠足をあきらめ校内遠足になりました。体育館で6年生とのお別れ集会を楽しんだ後,異年齢グループ対抗のドッジボール大会を行いました。6年生の容赦ない剛速球にたじたじの下学年でしたが,オレンジカップに挑戦した5年生は上手にキャッチして対抗しました。お弁当タイムになっても,気温は上がりませんでしたが,体育館でいっしょにお弁当をいただきました。昼休みには,寒風の中,日差しも少し戻り,校庭でサッカーを楽しみました。

P1090231

P1090226

P1090238

P1090242



2015年2月26日 (木)

どんどん意見が出た児童総会でした!

今年度最後の児童総会を実施しました。城小スローガン『大きなあいさつ 自ら読書 みんなで協力城小っ子』の取り組みについて反省が出されました。4年生からは「地域の方々や先生に対して大きな声であいさつできたと感じている」と反省が出されました。自ら読書について6年生が「8人できたが残りの人はスポーツ少年団等で夜遅く帰って来たのでできなかった」ということでした。みんなで協力については5年生が「決まった人しか協力していなかった」と反省がありました。また「児童集会の全校ゲームが同じなので新しいゲームを考えてほしい」など委員会への要望もあり大変上手に話し合いができました。

P1090117

P1090125

P1090128

P1090120



2015年2月23日 (月)

おもしろかったよ!お母さんの読み聞かせ

PTA文化研修部のお母さん方が,子どもたちにいろんな本を読んでくださいました。ほぼ月に1回の始業前20分間の読み聞かせでしたが,大人気でした。本年度最後の読み聞かせの時間は,「1年間,みなさんが一生懸命聞いてくれたので,お母さんたちもとてもうれしいでした。」と部長さんからごあいさつがあり,子どもたちも拍手でお礼の気持ちを伝えました。

P1090096

P1090093

P1090088

P1090086



2015年2月12日 (木)

リレーマラソン「42.195km」に挑戦

 2月11日(水)に6年生児童,保護者,教職員,地域住民の総勢60名で,リレーマラソン「42.195km」世界最高記録に挑戦しました。世界記録は,2時間2分57秒です。一本のたすきをみんなでつなぎ,校庭を361周走りました。最後は,参加者全員で走りました。

 記録は,2時間29分30秒でした。世界最高記録には及びませんでしたが,子どもたちにとって,とてもいい思い出になったと思います。ちなみに,猫ひろし氏には勝つことができました。

04

2430


41

2015年2月10日 (火)

海の見えるだんだん畑のコースを精一杯走ったよ!

城小名物「坂道とだんだん畑持久走大会!」を実施しました。学校周辺の海の眺めとだんだん畑をめぐるアップダウンのきついコースです。1・2年生は1100m,3・4年生は1400m,5・6年生は1900mに挑戦しました。PTA保健体育部や総務部のお父さんお母さん方が,車道での交通整理に立っていただき,先頭と最後尾に原付バイクをつけていただき,無事一人のけがもなく完走することができました。今年は,早朝の校庭でよく練習し,コースの一部変更をしましたので,新記録が狙えるとあって,子どもたちが精一杯頑張りました。

P1090022

P1090045

P1090051

P1090054



2015年2月 3日 (火)

おめでとう!長島の子表彰

長島町では,町内の子どもたち一人一人の良いところ(長所)を褒めて伸ばそうという取り組みをしています。文化ホールのステージで川添町長さんから一人一人に賞状が手渡され,教育長さんからメダルを授与され励ましの握手もしました。昼食会では,長島の特産物を食材にしたごちそうをいただきました。。これからも自分に自信を持ち,よいところをどんどん伸ばして将来ふるさとを発展させるような立派な大人に成長してほしいと願っています。

P1080946

P1080952

P1080968


P1080979

2015年1月30日 (金)

避難訓練「火災発生!すばやく避難」

子どもたちの家庭でも暖房器具がフル活動している時期です。本校でも火災発生に備える避難訓練を実施しました。緊急放送の後,慌てず,すばやく校庭の避難場所に移動しました。消防署の方から,避難するときは「おさない」「かけない「しゃべらない」「もどらない」について,お話を聞き,消化器の使い方を習いました。児童の代表が大声で「火事だ。火事だ。」と知らせながら,消化器を操作する訓練をしました。

03

07

29

38





 

2015年1月28日 (水)

流星も見えたよ!冬の星空観察会

4年生の星座観察の一環として,冬の星空観察会を実施しました。最初に教室で代表的な星座について星座早見とスライドで学習した後,屋上で星空を観察しました。オリオン座やおうし座,ふたご座やぎょしゃ座,冬の大三角や大六角がはっきり見えて,大感動した様子でした。天体望遠鏡では三日月のクレーターと木星を見ることができました。天頂付近にあるラブジョイ彗星は残念ながら見つけにくいでした。

05

13

 

 

15

16

 

2015年1月15日 (木)

3学期スタート

 1月8日(木)に3学期がスタートしました。4年生児童が代表あいさつをしました。「3学期の目標」を堂々と発表していました。また,13日(火)から朝の駆け足が始まりました。子どもたちは持久走大会に向けて元気に頑張っています。

03_2

05_2



2014年12月 8日 (月)

汐見小学校との交流学習

11月26日(水)に同じ長島中学校区内の汐見小学校と交流学習を行いました。1年生は2回目ですが,他の学年は何度も行っているので,スムーズに授業を進めることができました。体育や音楽,家庭科調理実習など様々な授業が行われていました。

Cimg0334

Cimg0321

Cimg0331

P1000981




最近のトラックバック